2023年11月29日第57回全国野生生物保護活動発表大会で受賞11月29日、環境省にて第57回全国野生生物保護活動発表大会の表彰式と発表大会が行われ、本校の活動は日本鳥類保護連盟会長賞を受賞しました。 活動タイトル「森のエビフライ職人 ニホンリスを絶滅の危機から救え!」 小学校から高校まで全国から18校の応募があり、入賞9校が集まり、...
2023年11月28日動物実験代替法学会チャレンジコンテスト2023表彰式11月28日、日本動物実験代替法学会第36回で動物実験代替法学会チャレンジコンテスト2023の表彰式が行われ、高校1年生生徒が参加しました。 会場は千葉大学で、表彰式の他に大学の先生や他校の受賞者との交流会、ポスター発表、懇親会に参加しました。...
2023年11月19日竹ワークショップを開催11月19日(日)に清心・竹ワークショップ~竹工作にチャレンジ~で、竹ぼうきと竹炭作りをしました。 午前中は枯竹を集め、専用の箱に詰め、着火しました。炭作り時の熱を利用して焼き芋も作りました。 お昼ご飯は、サツマイモご飯、青菜炒め、ふかし芋、メンマ炒め、具だくさん味噌汁を竹...
2023年11月12日集まれ!理系女子 全国大会を開催11月12日、集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会の全国大会を企画・運営しました。昨年度に引き続き、東京都立大学と連携し、大学の施設を借りての実施となりました。 この交流会では、理系女性のロールモデルを提示したいと考えており、女性研究者による講演や女子大学院生...
2023年11月11日集まれ!理系女子 東海大会を運営11月11日、集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会を企画・運営しました。この発表交流会は毎年行っており、今年で15年目を迎えます。特に東海地方を対象とした交流会は昨年度から続いています。 学校法人静岡理工科大学静岡北中学校・高等学校と連携し、大きな会場で大変盛...
2023年10月14日SSフィールド探究(屋久島研修)⑤最終日は朝に屋久島を出発し、いおワールドかごしま水族館に立ち寄りました。水族館ではイルカショーを見て、バックヤードを見学しました。バックヤードでは黒潮大水槽を上から見て、ジンベエザメを運ぶコンテナや方法、雌雄の見分け方などの説明を聞きました。...
2023年10月13日SSフィールド探究(屋久島研修)④本日は安房川のリバーカヤックから1日が始まりました。天候が思わしくなくカッパを着て実施しましたが、途中から雨は止み、観察等を十分に行うことができました。屋久島はよく雨が降るので心配していましたが、非常に楽しいカヤックとなりました。川沿いの地層の説明を倉敷芸術科学大学の加藤先...
2023年10月12日SSフィールド探究(屋久島研修)③今日は植生の垂直分布を調べるために、標高350mの照葉樹林と標高1190mの針葉樹林(屋久杉林)の2地点で、高木・低木・法面の調査区を設けて、それぞれの植物を調べました。高木では常緑・落葉 ・針葉、低木では木本・草本・シダ・コケ・地衣類などのカテゴリーも記録し、個体数や被度...
2023年10月11日SSフィールド探究(屋久島研修)②本日から屋久島内での研修が始まりました。屋久島野外活動総合センターYNACの方にガイドをしていただき、東シナ海展望所では花崗岩と堆積岩の境界を確認し、ウミガメを双眼鏡で探しました。産卵地の永田いなか浜では散策しながら、ウミガメの卵の殻や軽石なども見つけました。...
2023年10月10日SSフィールド探究(屋久島研修)①本日から、高校生命科学コース2年生対象の屋久島研修が始まりました。 初日は屋久島入りする前に、桜島に立ち寄り、島の成り立ちや植生について学ぶとともに、京都大学防災研究所で地震観測についての講義を受けました。今年度の研修では、倉敷芸術科学大学の加藤敬史先生にも帯同いただき、桜...