2022年7月29日SSゼミナール 広島大学研修7月27日~29日、広島大学と連携した臨海実習を行いました。夏の時期を活用し、海岸に出て磯の生物を採集したり、海水中のプランクトンを採集したり、砂泥中の微小生物の採集を行いました。採集した生物たちは、図鑑を利用するなどして、種の同定も試みました。...
2022年7月20日SSゼミナールJr. 地学巡検7月20日、中学生及び高校1年生の希望者が新見・高梁エリアで地学巡検を行いました。講師として、加藤敬史氏(倉敷芸術科学大学教授)、湯川弘一氏(福井県立恐竜博物館研究員)を招聘し、井倉洞、笹畝坑道、吹屋ふるさと村、ベンガラ陶芸館、成羽美術館等を訪れて研修を行いました。...
2022年7月20日SSゼミナール 岡山大学実習7月20日、岡山大学生殖補助医療技術教育研究センター(ARTセンター)で実習を行いました。このセンターでは不妊治療の研究を主に行っていて、人工授精等を行う、生殖補助医療技術者(=胚培養士)のキャリア養成も行っています。胚培養士はまだ国家資格にはなっていないですが、今後、国家...
2022年7月16日SSゼミナール 近畿大学実習7月16日、近畿大学工学部での研修に生命科学コース1・2年生が参加しました。 近畿大学は元々は理系学部からスタートしましたが、現在では経済学部や文芸学部などもある、総合大学です。文系・理系の割合も半々となっているようでした。近代マグロに代表されるように、企業と連携してさまざ...
2022年7月10日粘菌観察実験教室を開催7月10日、本校で粘菌観察実験教室を実施いたしました。「地域に向けての科学教室の開催」というプログラムであり、今年度で3回目になります。感染対策に留意し、顕微鏡下での変形菌の観察、野外での変形菌の採集、子実体の胞子についてプレパラートを作成して観察するという内容を実施しまし...
2022年7月8日SSゼミナールJr. プログラミング学習7月8日、岡山理科大学フロンティア理工学研究所の畠山先生をお招きして、プログラミング学習を行いました。プログラミングと聞くとかなり複雑でとっつきにくいと思われがちですが、実際はきわめて合理的でルールに則った手続きを行う実践の場です。...
2022年7月5日SSゼミナールJr. 香料化学7月5日、中学生対象のSSゼミナールJr.が行われ、岡山理科大学の林先生から身の回りの香料について講義をして頂きました。 香りの成分は化学物質ですが、天然成分と合成成分に分けられ、その性質の違いについて教えて頂きました。講義ではさまざまな香料を嗅ぐことも出来、知っている香り...
2022年7月1日SSH職員研修を実施7月1日、SSHの職員研修を行いました。 今回は安田教育研究所より安田理先生をお招きし、女子校の先進的な取組み、特色ある理系教育について講演をして頂きました。 女子大学においても、工学部や情報系学部などが新設されてきているという背景もあり、中堅の女子校はどこも理系に力を入れ...
2022年6月23日中学グローバルセミナー6月23日、中学生対象にグローバルセミナーを実施致しました。 同志社大学生命科学部の野口範子先生をお招きして、「めざせサイエンスコミュニケーター!〜科学と社会の架け橋になろう〜」という演題で講演をして頂きました。 サイエンスコミュニケーターというと、珍しく感じるかもしれませ...
2022年6月12日粘菌観察会に生徒がスタッフとして参加6月12日に、ほしはら山のがっこう(※廃校となった木造校舎「三次(みよし)市立上田小学校」を一部改装した、豊かなふるさとに包まれた交流宿泊施設)において、粘菌観察会が行われました。 本校で粘菌の研究をしている生徒4名もスタッフとして参加し、粘菌の森での働きや魅力にふれた後、...