2022年10月11日SSフィールド探究(屋久島研修)①高校2年生の希望者は10/11~15に鹿児島県桜島及び屋久島でのフィールドワークを行いました。11日は新幹線で鹿児島中央駅に向かい、そこからフェリーで桜島に渡りました。桜島では溶岩地帯の調査活動を行い、具体的には、野尻川展望所、古里公園、有村溶岩展望所などで、溶岩地の植生、...
2022年9月24日SSゼミナールJr. 秋の環境学習9月24日、中学3年生の希望者を対象に、岡山県自然保護センターで環境学習を行いました。 5月に実施した時とは気候なども変わっているため、また違った学びが出来ました。水田脇に生息する昆虫類の採集や、常緑樹と落葉樹の葉の形状の違いなど、調査を中心としたプログラムを経験しました。...
2022年9月17日植物学会で研究発表9月17日、京都府立大学下鴨キャンパスで日本植物学会第86回大会が行われ、本校生徒が参加しました。対面での研究発表は久しぶりで、参加した生徒も外部の大会では初の経験となりました。学会参加者は植物学研究の専門家らであり、さまざまな助言をいただく事ができました。これからもっと研...
2022年9月17日集まれ!理系女子 四国大会を開催9月17日、SSH事業の一つである、「集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会」が本校主催で行われました。 主に愛媛県の学校に声をかけ、参加校は8校、研究発表は20件で、oViceというバーチャル会場でオンライン上で行われました。本校の生徒も発表並びに運営スタッフ...
2022年9月9日日本動物学会で研究発表9月9日~10日に早稲田大学で行われた日本動物学会に、高校2年生生徒1名、高校1年生生徒4名が参加しました。 9日は、早稲田大学の大隈講堂で行われた本部企画シンポジウムで、大隅良典先生ほか3名の研究者の方の講演を聞いた後、国立科学博物館を見学しました。10日は、NHKダーウ...
2022年8月25日ISEF受賞 文科省表敬訪問5月に出場した国際科学技術フェア(リジェネロンISEF2022)で文部科学大臣特別賞を受賞した関係で、8月25日に文部科学省への表敬訪問を行いました。 同じ大会に参加した生徒らと久しぶりに再会できたようです。当日の様子については、文科省のホームページに掲載されています。...
2022年8月22日白石島でフィールドワーク8月22~23日、高校2年生の屋久島研修参加予定生徒らが、事前学習のため笠岡市の白石島でフィールドワークを行いました。 22日の午前中から昼過ぎまで、ハイキングコースである花崗岩地帯を歩きながら、ガイドの方の指導のもと、地質や植生について学びました。...
2022年8月21日日本菌学会で研究発表8月21日、日本菌学会第66回大会がオンラインで行われ、高校3年生の生徒1名が参加しました。 この学会は、菌類や微生物の専門家が集まるものであり、本校からは麹菌の研究を行っている生徒が参加しました。大学の先生からの質問にも答え、立派に発表していました。
2022年8月3日SSH生徒研究発表会に参加8月3~4日に神戸国際展示場で行われた、令和4年度SSH生徒研究発表会に参加しました。 全国で200以上のSSH校が、各校で進めている課題研究の成果を発表し、競い合う大会でです。新型コロナ対策のため、入場者を制限しての実施となりました。...
2022年7月31日理界村2022を開催7月31日、生きる力楽習カレッジ理界村2022を本校を会場に開催しました。 公益社団法人 倉敷青年会議所(JC)と協力のもと、生徒らが考えた科学実験を地域の子どもたちに体験していただきました。地域を対象とした夏の科学講座としては、先日の粘菌観察実験講座に続き、2回目となりま...