2023年1月22日令和4年度「集まれ!科学への挑戦者」1月22日、令和4年度「集まれ!科学への挑戦者」研究発表大会がオンラインで行われ、高校2年生の2グループが参加しました。オンラインでの発表も回数をこなしてきているので、問題なく発表を行うことが出来ました。生徒らもよく頑張っていました。...
2023年1月19日中3 課題探究3月にある校内SD・探究活動発表会への参加に向けて、中学3年生の課題探究(総合的な学習の時間)での実験活動が本格化してきました。 中学3年生が全員、グループに分かれて自然科学に関する研究テーマを定め、実験を行っていきます。グループ内で良く話し合いをしながら、計画的に研究を進...
2022年12月24日本校教員の研究成果が岡山大学のプレスリリースで紹介されました12月22日、本校教員の池田先生が関わった研究の成果が岡山大学のプレスリリースで紹介されました。以下はホームページからの抜粋です。 岡山大学学術研究院教育学域(生命科学領域)の安藤元紀教授と大学院環境生命科学研究科博士課程修了の池田理佐氏(博士、現清心女子高等学校教諭)の研...
2022年12月23日SSゼミナール 関西研修③2日目の午前中は大阪公立大学農学部の中澤先生から講義をしていただきました。中澤先生の研究分野はミドリムシを利用したバイオマスエネルギーの研究であり、微細藻類が持つ力について説明していただきました。温室効果ガスの1つである二酸化炭素を吸収し、体内で油などの燃料を作ることができ...
2022年12月22日SSゼミナール 関西研修②アトアを出てから、次は関西大学化学生命工学部で次世代太陽電池に関する講義と実習を行いました。 半導体とシリコンを使用した一般的な太陽電池(ソーラーパネル等に使われているもの)と異なり、光を吸収する有機物の特性を活かした太陽電池の開発がさまざまなところで行われています。その簡...
2022年12月22日SSゼミナール 関西研修①12月22-23日の1泊2日で高校1年生対象のSSH関西研修が行われました。 参加生徒は朝8時に学校を出て、まずは神戸にある劇場型アクアリウムのアトアを訪問しました。 多くの水族館は生き物の生態を意識して展示されていますが、ここは魅せ方の発想が違ってアートを意識した展示を行...
2022年12月19日高校グローバルセミナー12月19日、高校生を対象とし、株式会社ソアラサービス 代表取締役社長の牛来千鶴 氏をお招きして講演会を行いました。演題は「“あったらいいな” をカタチにする 創発のヒント」であり、牛来先生がこれまでに起こしてきたイノベーションの例と、イノベーションを起こすために必要な要素...
2022年12月17日竹活用ワークショップ 門松つくり12月17日は小雨の中、食堂前の渡り廊下で実施しました。皆さん、自然素材を用いて素敵な門松を手作りしました。 七輪で竹炭に火をつけ、お餅を焼いたり、マショマロを焼いたりと楽しみもありました。アンケートではほぼ全員が「大変良かった」と答えてくれました。中1生の保護者の方がスタ...
2022年12月17日サイエンスコロキウム2022で研究発表12月17日、奈良女子大学主催のサイエンスコロキウム2022がオンラインで開催され、本校生徒が研究発表を行いました。 「ともに研究をつくる」というキャッチコピーで運営されており、発表で終わるのではなく、その後のアドバイスやディスカッション等を通して研究内容をさらに深めるきっ...
2022年12月17日中・高生による探究の集いに参加12月17日、関西学院大学 西宮上ケ原キャンパスで行われた「中・高生による探究の集い2022」に参加しました。昨年度まで「探究甲子園」として開催されていたものが中学生まで対象を広げた【中・高生 探究の集い】に継承されました。...